技能実習生移行対象職種について
区 分 | 職種名 |
---|---|
機械・金属関係 | 鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上、機械検査、機械保全、電子機器組立、電気機器組立、プリント配線板製造 |
建設関係 | さく井、建築板金、冷凍空気調和機器施工、建具製作、建築大工、型枠施工、鉄筋施工、とび、石材施工、タイル張り、かわらぶき、左官、配管、熱絶縁施工、内装仕上施工、サッシ施工、 防水施工、コンクリート圧送施工、ウェルポイント施工、表装、建設機械施工 |
農業関係 | 耕種農業、畜産農業 |
食品関係 | 缶詰巻締、加熱性水産加工食品製造業、非加熱性水産加工食品製造業、水産練り製品製造、ハム・ソーセージ・ベーコン製造、食鳥処理加工業 |
繊維関係 | 紡績運転、織布運転、染色、ニット製品製造、婦人子供服製造、紳士服製造、帆布製品製造、布はく縫製、寝具製作 |
漁業関係 | 漁船漁業 |
その他 | 家具製作、印刷、製本、プラスチック成形、強化プラスチック成形、塗装、溶接、工業包装 |
技能実習生の滞在期間は?
1年間から3年間、そして、優良機関になると5年間に延長できます。
技能実習生の受入れ人数枠について
常勤従業員 | 30人以下 | 40人以下 | 50人以下 | 51~100人 | 101~200人 | 201~300人 | 301人以上 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
技能実習生の数 | 3人以下 | 4人以下 | 5人以下 | 6人以下 | 10人以下 | 15人以下 | 従業員の 1/20 |
優良企業になると、人数枠が倍になります。
初めての受入れでも大丈夫ですか?
当組合が、入国手続き、集合研修、在留中の書類の申請、巡回指導、通訳の派遣等、すべての面で強力にフォローします。安心して受入れしてください。
技能実習生の義務は?
- 技能実習計画に基づき研修指導員の指導に従うこと
- 技能実習中は、単身赴任すること
- 原則として、一時帰国しないこと
- アルバイト、政治活動、労働運動、布教活動を行わないこと
- 帰国後、復職した職場にて習得した技術を有効に活用すること